お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 23507円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 09月13日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6619円
38476円
5508円
7985円
10346円
38734円
【掛け軸】 高級掛軸 3枚セット 【天台宗】 70代(高さ41cm) 【阿弥陀如来】【伝教大師】【天台大師】
23974円
【掛け軸】 高級掛軸 3枚セット 【浄土真宗大谷派 お東】 70代(高さ41cm) 【阿弥陀如来】【九字名号】【十字名号】 仏壇 仏具
真宗大谷派(東)【掛軸 上金掛軸】 上金 手書き 九字名号 70代 (脇掛左) 掛け軸
23359円
掛軸 日蓮宗 日蓮名号 南無妙法蓮華経 掛け軸 尺五立 全国送料無料 【smtb-k】【ky】
24270円
【掛け軸】 高級掛軸 3枚セット 【禅宗】 70代(高さ41cm) 【釈迦如来】【道元禅師】【達磨大師】
【マラソン限定クーポン配布中】仏壇掛軸 スタンド掛軸 本尊 浄土真宗西仕様 ウォールナット色 (小)
23285円
新世紀軸 ブラウン・ローズ サイズ 小 スタンド掛軸 3幅(本)セット販売(本尊+脇侍)本紙(仏画):標準仕様日蓮宗(曼荼羅・大黒天・鬼子母神)
23520円
【掛け軸】 高級掛軸 3枚セット 【浄土宗】 70代(高さ41cm) 【阿弥陀如来】【法然上人】【善導大師】 仏壇 仏具
手織りのカシミアストール大判サイズターコイズ
17864円
東拓工業 TAC ヘラン 定尺品 75φ×50m
191025円
23507円
カートに入れる
古来より貴族や武家、茶人などの洗練された美意識に磨かれてきた京都の伝統産業「京表具」。その技術の高さから、大事な掛軸などはやはり京都で、と全国から依頼が来ます。
このお品は、京都の表装技能士が手がける本来の掛軸の作り方である「本表装」の法名軸です。後々まで残す大事な法具だからこそ、繊細優美、丁寧な仕事の京都の表具をお勧めいたします。
■緞子織生地について
こちらのお品は、「緞子(どんす)」という朱子織(サテン織)の経糸と緯糸で模様を織り出した、光沢のある織柄の生地を使用しており、光沢感と陰影で印象の変わるシックで上品な萌黄色が特徴です。金糸を使用していないので割合安価ですが、モダン仏壇にはかえってこちらの方が合うと人気の高い表装です。
なお、仏壇のご本尊と脇軸とは同ランクか、それより一段下のランクで仕立てるのが一般的です。ご本尊より法名軸を高級な仕立にすることはあまりありません。
■仕立について
こちらの表装は、本紙の周囲に生地が回り込んだ本尊仕立(ほんぞんじたて)という、普通の白法名仕立よりも格上の作りです。本紙幅が狭くなるので、合幅にする場合は大きめの寸法がおすすめです。本山より授与される院号本紙を表装する場合は、この本尊仕立で仕立てることが殆どのため、お軸を院号法名(いんごうほうみょう)とも呼びます。もちろん、院号のない法名を書くのにもご使用いただけます。
■法名軸とは?
おもに浄土真宗で用いる、法名を記すための掛軸です。
他宗での位牌に例えられるように、基本的に法名軸は仏(亡くなられたご親族)の数だけ用意をします。ある方の各命日や年忌を迎える際は、その方個人の法名軸を右側面に掛けます。
本来はお寺で生前に帰敬式を受けて法名をいただき、亡くなった際にその法名を掛軸にするという流れですが、現代では、亡くなられた際に初めてお寺様より法名をいただくという事が多くなりました。
■東西での用途の違いなど
お東(真宗大谷派)は、向かって右側面に新仏(またはご両親の夫婦軸)の法名軸を。向かって左側面に罫線が引かれた本紙に先祖代々の法名を記した合幅(がっぷく)いう法名軸を掛けるのを本式とし、仏壇の面積や予算の関係で合幅が掛けられないという場合に、略式として過去帳を使用します。また、合幅は総法名軸(そうほうみょうじく)とも呼ばれます。
※法名軸を、本紙に罫線のある合幅仕様でお仕立て(別途代金要)することも可能です。項目選択にて「合幅仕様に変更」をご選択下さい。
お西(本願寺派)は、東と同様に法名軸を使用する地域と、法名軸は使わず過去帳をその代わりに使用する、という地域に分かれますので、お手次のお寺様のご指導に沿ってご選択下さい。
また、地域差がありますが、浄土真宗でも盂蘭盆会のお勤めをされるおうちでは、法名軸を全員の分取り出してスタンドなどに掛けて祭壇などに並べるという慣習もあります。
■文字は誰が書くのか?
このお品のような本紙が白紙の法名軸は、昔の法名軸が古びてきた、という際に在家の方がご購入され、お寺様に法名を書き写していただくという場合が殆どですが、中にはご自宅で書き写す、代々家長が書くことになっている、というおうちもあります。宗派や地域によって差異がある場合もありますので、まずは、「法名軸を新しくしたい」とお手次のお寺様にご相談いただくのがよろしいかとと存じます。
また、法名軸を当店でご購入いただきました方に限り、京都の筆耕職人による文字書きも承ります。
▼夫婦の文字入り法名軸は以下の組合せでお買い求め下さい。
===========================================
(A)文字入り法名軸【1名分】×1
+
(B)文字1名追加オプション ×1
→ 20代/30代/50代用
→ 70代/100代用
→ 100代以上
===========================================
▼夫婦以外の文字入り法名軸は以下の組合せでお買い求め下さい。
===========================================
(C)文字なし法名軸【合幅に変更】を選択×1
+
(B)文字1名追加オプション ×人数分
→ 20代/30代/50代用
→ 70代/100代用
→ 100代以上
===========================================
■サイズはどれがいいのか?
個人の法名軸であればご本尊の掛軸と同じサイズで揃えた方が良いですが、合幅の場合は書く人数が多いため、それより大き目でもかまいません。
掛軸に記す人数、お仏壇の内寸にあわせてお選び下さい。